サッカーの話。

大学院生。昨今のサッカーの話をします。アーセナルファン。

偽9番の話。

 

最近流行りの『偽9番』について。(自分もぼんやりしていたから勉強も兼ねて)

 

要はフォーメーション的に説明するとゼロトップということ。これはよくローマでトッティや、日本代表でも本田圭佑が担っていた役割。実際これが戦術的にどのような意味を持ちチームにどのようなメリットをもたらすかを考える。自分なりの見解も含めて。

 

ゼロトップは昔から存在するといえばするが実際に『偽9番』という名を世間が知ることになったのはグアルディオラ率いるバルセロナだろう。役割を担っていたのはもちろんメッシ。

 

9番というのは大方点取り屋であり最前線でプレーしうるフォワードのことを指す。それが『偽』ということはそのプレー範囲を最前線に留めない、中盤まで下がることにより相手のDFの役割を混乱させることに意味がある。

 

具体的には、『偽9番』が中盤に降りてきた際に相手DFがついて来るようならその分空いたスペースに二列目の選手が飛び出していく。相手DFを引き連れなくても中盤の枚数が一時的に増え相手の中盤を支配させない、といった感じ。また相手DFは一時的にマークを見失うのでビルドアップ時に効果を発揮する。

 

では実際どのような選手がその役割を担う事ができるかというと実はどんな選手でもいい、『点取り屋』なら。

結局は相手の最終ラインに警戒させる必要があるのでそれなりの点取り屋である必要はある。

 

と、思っていたのだがその考えを覆したのが(というより自分の考えが間違っていたという事だが)ナポリメルテンス

ナポリには同ポジションに絶対的エースのインシーニェがいるため出場機会に甘んじていた。そんなサイドハーフがCFにコンバートされ完全にフィットした。

 

f:id:sca-t-a-ndal:20180316213640j:plain

 

 

これは2017/10/14のセリエA第8節vsローマにおけるナポリの布陣。本田圭佑の時もそうだが『偽9番』を機能させるには当然4-3-3が適切である。

この試合アウェーながらローマを0-1で下すのだが、基本メルテンスは何もしない。身長も低く最初は3トップのCFとして前線で張っているのだがポストプレーができるわけでもないのでとりあえずローマDFも視野に入れておく程度。むしろサイドにポジションを取ったインシーニェが裏に抜け出すは中に切り込んでくるはで結局前半のうちにそのインシーニェに切り込まれ失点する。

 

先ほど紹介したような役割とは少し違うがここからメルテンスが本領を発揮する。

失点のこともありインシーニェとハムシクのラストパスに気をとられるローマDFをよそに面白いくらいメルテンスが裏へと抜け出しペナルティエリア内に侵入する。結局追加点には結びつかなかったものの最終的にローマDFは崩れ、さらに前線や中盤を自由に行き来するメルテンスに翻弄されなす術なしといった感じ。(最後のパワープレーはレイナが頑張りました。)

 

 

これはもちろん成功例だが当然うまくいかないこともある。

 

チームは違うが2018/03/05、シティと対戦したチェルシー

この試合、結果だけみれば1-0なのだがチェルシーはシティ相手にほとんど何もできていない。というのもこの試合おそらくアザールが『偽9番』の役割を任されていた。

しかし、両翼のウィリアン、ペドロが思うように裏に抜け出せず機能しなかった。

 

失敗の理由は明確で本来中盤のアザールがワントップとなった時点で誰にでもその役割が丸わかり、ウィリアンもペドロもサイドで勝負したいタイプであまり中に絞ってこない、おまけに相手はグアルディオラ。(『偽9番』の創始者相手に何考えてんだ、と言わざるを得ない。)

 

対策は簡単で全体のラインを下げれば良い。中盤が若干空くがおそらくペップはシルバ、デ・ブライネ、ギュンドアンに相当な信頼を置いているのだろう(自分でもその3人ならなんとかなるっしょwってなるし。)

 

 

後日談だがアザールはこの日ボールにほとんど触れずチームを離れたい的なことをにおわせたとか匂わせてないとか。。。

 

『偽9番』の話はこんなところ。今の日本代表の布陣にフィットするかどうかはわからないが本田圭佑はかなりこの役割としてはうまくいっていた方なんだと思う。当時は何も思ってなかったが。

 

 

〜コラム〜

 

ずっとまじめに書いてても面白くないから小ネタでも。

 

・元ルーマニア代表のムトゥ(懐かしw)がモウリーニョをボロクソに批判しているのは昔からなんだけど(モウリーニョ監督時代にコカイン陽性反応が出てチェルシーを解雇されている)、そのムトゥが「イブラは怪我なんかしてないよ。モウリーニョと喧嘩してるのさ。」と言ったとか言ってないとか。イブラの去就はいかに。

 

次はシャフタールの話するかも。

せっかくだから最初はアーセナルの話。

 

アーセナルファンになったのは無敗優勝した03-04シーズンの後。無敗優勝したからではないので無敗優勝の時の話はその時は全く知らなかった。

 

そもそもプレミアリーグを見はじめた理由というのがJ sportsが放映権を勝ち取ったからでそれまではブンデスリーガが放映されていた。当然のごとくブンデスリーガを見ていて当時はシャルケファン。今もブンデスならシャルケファン。

 

なぜアーセナルファンになったかという話に戻ると理由は簡単でアンリに惚れたから。

今になって思うが彼のプレースタイルは本当に珍しい、というか他に例が挙げられないくらいでドリブル、シュートから誰が見てもわかるような謎の余裕を醸し出していた。

一つ一つのプレーが簡単に見えてシュートに至っては力の入ったような感覚が一切感じ取れず全てがゴールへのパスに見えた。

 

今でもロッベンのような利き足と逆サイドからのカットインを得意としてる選手は山のようにいる。俗に言うデルピエロゾーン。

アンリもこの形を得意としていた。左サイドからのカットイン、そこからゴールの右隅に流し込むシュートを何度も見た。

 

他の選手と違うのは、この得意な形エリア内まで持ち込むこと。気のせいかGKと1対1になっている時彼はゴール正面からいつも左寄りにいる。そこからゴール右隅にパスを流し込む。

この時GKはニアサイドをケアするのが普通なので逆サイドにシュートを流し込むのは簡単そうに見えるが実は難しい。

 

自分の話になってしまうが、自分も左サイドを主戦場としていて同じような形になることが何度もあったのだがこれがどうもうまくいかない。

第一に、これは個人の感覚になってしまうのかもしれないが逆サイドに流しこもうとすると意外とGKに引っかかる。自分が思ってるよりさらに外側を狙わないとGKが触れてしまう。だがGKと1対1という緊張する局面で自分が思うゴールに収まるギリギリのさらに外側を狙うというのは精神的にもなかなかできない。

もう一つが、GKとの縦の距離感。当たり前だがGKと近くにつれ外側の(というかニアサイドも)コースは狭まる。アンリはこのGKとの縦の距離感が絶妙なのである。また、プロレベルになると当然GKもその距離感が分かっているのでシュートのタイミングもわかりやすい。

 

ここにアンリのもう一つの特徴がある。

 

ドリブルのリズムが独特。これを文章にするのがすごく難しいのだが、例えばメッシのドリブルはタッチ数も多くリズムが細かくて音に例えると「トントントントン」といった感じなのだが、アンリは2回に1回大きなタッチが入って「トーントントーントン」といった感じ。

これは足が長いかつ足の速いアンリだからなせる技で、一見一回長いタッチが入ると相手にボールがとられやすくなると思うが長いタッチでもいざとなれば自分も触れるというそのギリギリの範囲で大きくボールを蹴りだしている。これが相手からすると非常に厄介で、大きく蹴り出した瞬間取れると思ってもなぜか彼の足が伸びてくる。

これはGKとの対面でさらに強さを増しシュートを打つタイミングが非常にわかりにくい。また足が長く一つ一つの動作が大きくキックフェイントも異常にうまい。

 

ボールのタッチが大きく足の長い彼のドリブルは誰も真似できない、見見てて美しいドリブルなのである。

 

加えて、でまとめるには惜しいくらいヘディングもうまい。

 

まぁこんなアンリに惚れてアーセナルファンになったわけなのである。

 

 

過去にアーセナルに所属していて嫌いな選手なんてのはいないし印象に残っている選手を挙げだしたらキリがないので、つい最近父親と話していて話題になったエドゥアルド・ダ・シルバの話を最後にしようと思う。

 

クロアチアの選手で、06年のW杯の代表に漏れている。そんな中06-07シーズンクロアチアリーグで得点王となりCLの予備予選でアーセナルから唯一得点をとった選手であったのでヴェンゲルが目をつけて、当時クロアチアのチームが受け取る最高移籍金額の40億で加入し9番を背負うことになる。

 

当時のクロアチアプルショクラスニッチという絶対的な2トップに加えて絶賛売り出し中だったオリッチとクラニチャルも控えていたので当然エドゥアルドのことはよく知らなかった。

 

いざチームに加わるとがっちりフィットした。特にセスクとのホットラインはセスクの中でも今でも一番なんじゃないかと思うくらい相性が良かった。

 

それ故にあの瞬間は辛かった。

奇しくもこのことで知った人も少なくないだろうが、2008年に試合中大怪我を負う。今でもありえない方向に曲がった足首を見たセスクが頭を抱えて泣きそうになっている姿を忘れられない。

ここからアーセナルは歯車が狂い結果このシーズンを3位で終えた。

 

幸いにもこの後エドゥアルドは奇跡的ともいえる回復具合で復活した。のちにシャフタールに移籍しCLの舞台でエミレーツに戻ってきたのだが、その日エドゥアルドが得点した時アーセナルファンを含む会場全体から温かい拍手が送られたのも忘れられない瞬間である。

 

 

最近調子の悪いアーセナルだが冬の移籍でまたチームの状況が変わり、うまく模索できれば調子が上がるでしょう。

ヴェンゲル解任しろとは思わないがアンリに監督やってほしいかな。アンチェロッティとかはやめようよ…

 

 

次はこの前のシティvsチェルシーで気になったので「偽9番」の話をすると思う。